GP北九州遠征期 ~直前GPT編~
2009年11月3日 リミテッド こんばんわ。今日、予定通りに名古屋に帰ってくる事ができました。
ではこれから、GP北九州の遠征記を書いていきたいと思います。全部書くと長くなりますので何回かに分けて書きます。
今夜は先週金曜日に参加した直前GPTの話です。
木曜日から福岡入りしていた僕は、金曜日の朝にホテルで起床してからすぐに会場に向かいました。
この間のGPTで自分がリミテッド初心者なのを痛感し、とにかくゼンティカー・シールドの経験を積む事を目的とし参加しました。
この前の日記で偉そうな事(マナ・サポートをチェック)を書きましたが、この環境ではまず黒いカードから数えるべきでした。
ゼンディカーのシールド戦ではコモン・アンコモンの強さは黒が頭1つ抜けています。
(何だか、フジケン組長が喜びそうな環境ですね)
地元の調整仲間の間ではコモン・アンコモンは黒・赤の順に強いと言われていました。
まず、赤・黒はリミテッド戦で重要となるクリーチャー除去のある色です。
その上、ゼンディカーのシールドでは赤・黒のコモン・アンコモンに優秀なクリーチャーが多いので自然と赤と黒が人気となります。
(ちなみに、僕がこの事に気付いたのはGPの1週間前でした・・・・)
この日はGPTに2回参加しました。
いきなりシングルエリミネーション(負けたらそこで終わり)という厳しい戦いでした。
ではまず、1回目(B卓)のシールドで作ったデッキです。
(黒いカード)
1 吸血鬼の裂断者
1 グール・ドラズの吸血鬼
1 サラカーの匪賊
1 マラキールの門番
1 巨大蠍
1 心臓刺しの蚊
1 ニマーナの売剣
1 墓所の切り裂き魔
1 マラキールの血魔女
2 墓所王の探索
2 忌まわしい最期
1 吸血鬼の一噛み
1 見栄え損ない
(赤いカード)
1 板金鎧の槌百足
1 松明投げ
1 ムラーサの紅蓮術士
1 カズールの大将軍
2 マグマの裂け目
(アーティファクト)
2 石造りのピューマ
1 冒険者の装具
(土地)
9 沼
7 山
前振り通りに赤黒ですねwwww
純粋なクリーチャー除去5枚に加えて除去能力を持ったクリーチャーもたくさんの構成にできる赤黒1択のカードプールでした。
赤の3マナ域にはコモンのミノタウルス等もいたのですが、赤マナダブルシンボルが嫌だったので入れずに3マナ域は同盟者シナジーに役に立つ【石造りのピューマ】を採用しました。
デッキを知り合いのプロ・プレイヤーに見せた所、シールド戦の基本を守って土地は17枚入れた方が良いとの指摘を受けました。
【吸血鬼の一噛み】を抜いて【沼】を1枚入れるべきでした。
結果は3回線で負けて没でした。
気を取り直して2回目(F卓)に挑戦しました。
デッキは以下の通り。
(黒いカード)
1 グール・ドラズの吸血鬼
2 サラカーの匪賊
2 巨大蠍
2 吸血鬼の呪詛術士
1 心臓刺しの蚊
1 ニマーナの売剣
1 マラキールの血魔女
1 見栄え損ない
(赤いカード)
1 高地の狂戦士
1 松明投げ
2 刃牙の猪
1 タクタクの呻り屋
2 噴出の稲妻
1 罰する火
1 ゴブリンの戦化粧
(アーテイファクト)
1 石造りのピューマ
1 信頼おける山刀
2 冒険者の装具
(土地)
10 沼
6 山
1 乾燥大地
また、赤黒ですねWWWWW
もう、ラクドス教団への入信を考えてもよいかもしれません。
土地は1卓目の反省から17枚にしました。【乾燥大地】は上陸シナジーのためだけに入れました。
黒最強のイケメンである【ソリン・マルコフ】様と、この日2度目となる熟女
【マラキールの血魔女】がいて心強かったです。
結果は2回戦で負けて没でした・・・・
カード・プールはかなり強いはずなのに勝てませんでした。
黒最強のイケメン,ソリン様は名古屋でのGPT同様1度も引きませんでした。
(ソリン様、変身ポーズを取ってばかりいないで戦場に降臨して下さい・・・
バイオやロボになって無双とかして下さい・・・・)
逆に、熟女には何度か助けられました。
この日はイケメンよりも熟女の方が信頼できると学んだ日でした。
ではこれから、GP北九州の遠征記を書いていきたいと思います。全部書くと長くなりますので何回かに分けて書きます。
今夜は先週金曜日に参加した直前GPTの話です。
木曜日から福岡入りしていた僕は、金曜日の朝にホテルで起床してからすぐに会場に向かいました。
この間のGPTで自分がリミテッド初心者なのを痛感し、とにかくゼンティカー・シールドの経験を積む事を目的とし参加しました。
この前の日記で偉そうな事(マナ・サポートをチェック)を書きましたが、この環境ではまず黒いカードから数えるべきでした。
ゼンディカーのシールド戦ではコモン・アンコモンの強さは黒が頭1つ抜けています。
(何だか、フジケン組長が喜びそうな環境ですね)
地元の調整仲間の間ではコモン・アンコモンは黒・赤の順に強いと言われていました。
まず、赤・黒はリミテッド戦で重要となるクリーチャー除去のある色です。
その上、ゼンディカーのシールドでは赤・黒のコモン・アンコモンに優秀なクリーチャーが多いので自然と赤と黒が人気となります。
(ちなみに、僕がこの事に気付いたのはGPの1週間前でした・・・・)
この日はGPTに2回参加しました。
いきなりシングルエリミネーション(負けたらそこで終わり)という厳しい戦いでした。
ではまず、1回目(B卓)のシールドで作ったデッキです。
(黒いカード)
1 吸血鬼の裂断者
1 グール・ドラズの吸血鬼
1 サラカーの匪賊
1 マラキールの門番
1 巨大蠍
1 心臓刺しの蚊
1 ニマーナの売剣
1 墓所の切り裂き魔
1 マラキールの血魔女
2 墓所王の探索
2 忌まわしい最期
1 吸血鬼の一噛み
1 見栄え損ない
(赤いカード)
1 板金鎧の槌百足
1 松明投げ
1 ムラーサの紅蓮術士
1 カズールの大将軍
2 マグマの裂け目
(アーティファクト)
2 石造りのピューマ
1 冒険者の装具
(土地)
9 沼
7 山
前振り通りに赤黒ですねwwww
純粋なクリーチャー除去5枚に加えて除去能力を持ったクリーチャーもたくさんの構成にできる赤黒1択のカードプールでした。
赤の3マナ域にはコモンのミノタウルス等もいたのですが、赤マナダブルシンボルが嫌だったので入れずに3マナ域は同盟者シナジーに役に立つ【石造りのピューマ】を採用しました。
デッキを知り合いのプロ・プレイヤーに見せた所、シールド戦の基本を守って土地は17枚入れた方が良いとの指摘を受けました。
【吸血鬼の一噛み】を抜いて【沼】を1枚入れるべきでした。
結果は3回線で負けて没でした。
気を取り直して2回目(F卓)に挑戦しました。
デッキは以下の通り。
(黒いカード)
1 グール・ドラズの吸血鬼
2 サラカーの匪賊
2 巨大蠍
2 吸血鬼の呪詛術士
1 心臓刺しの蚊
1 ニマーナの売剣
1 マラキールの血魔女
1 見栄え損ない
(赤いカード)
1 高地の狂戦士
1 松明投げ
2 刃牙の猪
1 タクタクの呻り屋
2 噴出の稲妻
1 罰する火
1 ゴブリンの戦化粧
(アーテイファクト)
1 石造りのピューマ
1 信頼おける山刀
2 冒険者の装具
(土地)
10 沼
6 山
1 乾燥大地
また、赤黒ですねWWWWW
もう、ラクドス教団への入信を考えてもよいかもしれません。
土地は1卓目の反省から17枚にしました。【乾燥大地】は上陸シナジーのためだけに入れました。
黒最強のイケメンである【ソリン・マルコフ】様と、この日2度目となる熟女
【マラキールの血魔女】がいて心強かったです。
結果は2回戦で負けて没でした・・・・
カード・プールはかなり強いはずなのに勝てませんでした。
黒最強のイケメン,ソリン様は名古屋でのGPT同様1度も引きませんでした。
(ソリン様、変身ポーズを取ってばかりいないで戦場に降臨して下さい・・・
バイオやロボになって無双とかして下さい・・・・)
逆に、熟女には何度か助けられました。
この日はイケメンよりも熟女の方が信頼できると学んだ日でした。
コメント