GP仙台2010遠征記 ~後編~
右の写真は仙台城跡にて撮影しました。

では、GP仙台のレポート後編です

GP仙台初日は本戦に参加していた訳ですが、

知り合いのエターナルプレイヤー達からは
「筆者がスタンダードに参加しているのが不思議」とか「どうして、レガシーに参加していないのか」
と突っ込まれました。

いや、
「僕、一応プロプレイヤーだからw」

GP本戦は初日落ちしたのでGP2日目はレガシーに参加しました。


知り合いのトーナメントプレイヤー達からは

「日本選手権予選かPTQに行けよ」とか「トーナメントプレイヤーだろw」
と突っ込まれました。

いや、
「僕、基本はレガシープレイヤーなのでw」

という前置きは冗談にしても、初日のレガシーを見学してあまりに楽しそうだったので2日目はモックスを目指してレガシーに参加しました。

では、レポートです。

持って行ったデッキはもちろん、ナヤズーです。

サファリパーク愛知のズーの力を全国に披露するためですw

メインボード 

-クリーチャー(24)-

4 《野生のナカティル》
4 《密林の猿人》
3 《渋面の溶岩使い》
4 《タルモゴイフ》
2 《ガドック・ティーグ》
2 《クァーサルの群れ魔道士》
4 《聖遺の騎士》
1 《イーオスのレインジャー》
1 《梅澤の十手》

 -その他のスペル(14)-

4 《稲妻》
4 《稲妻の螺旋》
2 《怨恨》
2 《忘却の輪》
2 《流刑への道》

 -土地(22)-

4 《樹木茂る山麓》
4 《吹きさらしの荒野》
4 《乾燥大地》
3 《Taiga》
2 《Plateau》
1 《Savannah》
1 《森》
1 《平地》
1 《山》
1 《怒りの穴蔵、スカルグ》


 サイド・ボード

4 《エーテル宣誓会の法学者》
1 《イーオスのレインジャー》
1 《梅澤の十手》
2 《流刑への道》
1 《ヨツンの兵卒》
2 《紅蓮破》
3 《トーモッドの墓所》
1 《原基の印象》


最近のレガシーでは、また土地破壊戦術が流行り始めたのでマナ基盤を強化するために《軍の要塞、サンホーム》を《山》に変えました。


1回戦目 サンドポイズン L W W

大阪のGPTマドリードでも対戦した愚者屋さんの操るサンドポイズンにまたもや
当たりました。

1セット目は、相手のロックが完全に決まり50分以内に試合を終わらせるために無駄に時間を喰ってはいけないと判断し、投了しました。

2セット目、3セット目は《原基の印象》や《忘却の輪》で相手のキーとなるカードを対処して勝ちました。
2セット目は赤マナと緑マナの出る土地しかない初手をキープして、そのまま白マナの出る土地を引きませんでしたがどうにかなりましたw


2回戦目 緑白黒ロック L W L 負け

1セット目は、土地が1枚しかない初手をキープしたら相手の《不毛の大地》で土地を破壊されてそのまま土地を引かずに負けました

2セット目は、相手の土地事故で勝ちました。

3セット目は、消耗戦に持ち込むも相手が《自然の秩序》から《大祖始》を場に出しました。
何とか、相手のライフを残り1まで削りましたが《大祖始》がどうにもできずに負けました。


3回戦目 白スタックス L W W 負け

1セット目は亡霊の牢獄を2枚貼られてこちらのクリーチャーが殴れなくなり、相手の場に《世界のるつぼ》がある状況で《ハルマゲドン》をプレイされて負けました。

1セット目で、相手の《世界のるつぼ》と《不毛の大地》のコンボを見ていたので基本地形から並べる戦術を取りました。
2セット目、3セット目ともに《ガドック・ティーグ》が刺さって勝ちました。


4回戦目 カナディアンスレッシュショルド W L W 勝ち

デッキ相性はこちらに分があるので、1セット目、2セット目はそのまま勝ちました。
2セット目は《揉み消し》でこちらのフェッチランドを3回カウンターされて呪文をプレイできずに負けました。


5回戦目 青黒リア二メイト L L 負け

1セット目は、相手の場にイオナヲつり上げられて白を宣言されました。
返しのターンで、こちらの場にクリーチャーが3体、土地が4枚ある状況で《梅澤の十手》をプレイしたら相手は少し考え込んで《目くらまし》をプレイしました。
この《目くらまし》のために《梅澤の十手》の装備が1ターン遅れて相手のライフを残り1まで削るも負けました。

2セット目は、執政官をつり上げられてこちらのクリーチャー攻撃を封じられたままどうにもできずに負けました。


6回戦目 青緑白(タッチ赤)CTG W W 勝ち

1セット目は、相手のライフを何とか残り2まで削るも、相手の場には《相殺》と《師範の占い独楽》が2枚あり、さらにジェイスまでいる状況ができあがりました。

ここで、こちらは《野生のナカティル》をプレイし相手は《師範の占い独楽》でライブラリーの上から3枚を見ましたが、1マナのスペルがなかったようで《師範の占い独楽》のドロー能力で《師範の占い独楽》をライブラリートップに載せようとしました。
そのスタックで、こちらは相手本体に《稲妻》をプレイしました。
さらに、相手はそのスタックでもう1枚の《師範の占い独楽》をライブラリートップへ載せようとしました。
ここでこちらはそのスタックで、もう1枚の《稲妻》を本体へプレイしました。
この本体への3点ダメージが通り勝ちました。

2セット目は、相手が1マリガンで事故っているとこで、《渦巻く知識》とフェッチランドのコンボで手札を整えようとしましたが、《紅蓮破》で《渦巻く知識》を打ち消して相手を事故らせたまま勝ちました。


7回戦目 ズー L W W 勝ち

最後にきて、同型対決です。

1セット目は、こちらの土地事故でなすすべなく負けました。

2セット目は、《イーオスのレインジャー》でアドバンテージを稼いで勝ちました。
3セット目は、相手がダブルマリガンから土地事故をおこしたままだったので勝ちました。


最終成績は5勝2敗で18位でした。

僕はトップ8のシングルエリミネーションに残れませんでたが知人のナヤズーが優勝しました。


優勝して、モックスを獲得された星野さんはおめでとうございます。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索