最近、レガシーの資産チェックが流行っていますね。


 ただ、個人的にこれはレガシーパーツという決めつけるような考え方はしたくはないのであえてこの流れには乗りません。


(レガシー資産) = (手元にある禁止カード以外の全てのカード)
 

レガシーフォーマットで禁止指定されていないカードは全てレガシーパーツですw
 
 レガシーの大会に《吸収》や《死の溜まる地、死蔵》を持ち込むようなバカなプレイヤーがいてもよいではないですかw


 手元に現スタンダードで使えなくなったけど思い入れのあるカード、もう1度使ってみたいカードがある方は1度レガシーの大会にそれらのカードで出てみる事をおすすめします。
 
 ここでレガシーを象徴するカードとしてデュアルランドの存在があげられますが、それらが全く入っていない単色ビートダウンデッキの白単キスキンが日本レガシー選手権でトップ8に入ったという例があります。
(さらに驚く事に何とこのデッキは全てスタンダードのカードプールで構成されたデッキだったりします!)



最後にこの文章を読まれていてデュアルランド、《タルモゴイフ》、《Force of Will》等がなくてレガシーの大会に参加できないという方へ

確かにあなたはこれらのパワーカードを持っているプレイヤーに対して不利かもしれません。
しかし、手元にあるカードの山をもう1度眺めて下さい。
何らかの戦略が見つかるかもしれません。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索