C.B.L42ndに参加してきました。

デッキはいつものナヤズー・・・・
ではなく、久しぶりに組んだ緑白黒(俗に言う)ドランカラージャンクです。
 
 2年ぶりに組んだこのアーキタイプですが、2008年のGP岡山のサイドイベントレガシーでもこのタイプのデッキを使用しており優勝者と準優勝者にアンティキティーの未裁断シートが贈られるこの大会で3位だった苦い思い出があったりします。
 あと、サイドに1枚刺しの《樹上の村》について知人から何のために入っているのか問いつめられたのも今となっては良い思い出ですw

その時に使っていたデッキリストはこちらです。


メインボード

-クリーチャー(21)-

4 《今田家の猟犬、勇丸》
4 《闇の腹心》
4 《タルモゴイフ》
4 《潮の虚ろの漕ぎ手》
3 《包囲の塔、ドラン》
2 《ロクソドンの教主》


-その他のスペル(17)-

4 《 強迫》
1 《思考囲い》
1 《師範の占い独楽》
4 《剣を鋤に》
3 《梅澤の十手》
4 《名誉回復》

-土地(22)-

4 《Scrubland》
2 《Bayou》
2 《Savannah》
2 《血染めのぬかるみ》
2 《汚染された三角州》
4 《吹きさらしの荒野》
1 《沼》
1 《森》
1 《平地》
1 《先祖の院、翁神社》
1 《永岩城》
1 《死の溜まる地、死蔵》


サイドボード

2 《仕組まれた疫病》
1 《ロクソドンの教主》
4 《オアリムの詠唱》
1 《真髄の針》
2 《殺戮の契約》
4 《トーモッドの墓所》
1 《樹上の村》



 この頃はアラーラの断片が発売された頃で《むかつき》の登場により、レガシーを代表するコンボデッキの1つであるアド・ストームが誕生した頃でした。
 その後、ルール改定や《神秘の教師者》の禁止により弱体化したこのデッキはこの頃のレガシー環境のメタゲームを支配していました。

 そのコンボデッキに対抗するためにこの頃に加わった新戦力である《潮の虚ろの漕ぎ手》を搭載した手札破壊ビートダウンを選択しました。

 ズーのようなテンポ重視のデッキとは違いこのデッキはテンポよりもカードパワーで押していく事をコンセプトとしているためにズーよりもカードの平均マナコストが重めの構成となっています。

一般的にはジャンクと呼ばれるデッキタイプです。





そして、2年の月日が経ち久しぶりに組んでみたのが以下の通りです。

-クリーチャー(21)-

1 《今田家の猟犬、勇丸》
4 《闇の腹心》
4 《タルモゴイフ》
2 《潮の虚ろの漕ぎ手》
2 《ガドック・ティーグ》
3 《包囲の塔、ドラン》
4 《聖遺の騎士》
2 《静寂の守り手、リンヴァーラ》


-その他のスペル(16)-

4 《コジレックの審問》
1 《思考囲い》
4 《剣を鋤に》
3 《梅澤の十手》
4 《名誉回復》

-土地(23)-

3 《Scrubland》
2 《Bayou》
1 《Savannah》
4 《吹きさらしの荒野》
3 《湿地の干潟》
1 《新緑の地下墓地》
1 《つぶやき林》
1 《活発な野生林》
1 《沼》
1 《森》
1 《平地》
1 《先祖の院、翁神社》
1 《永岩城》
1 《死の溜まる地、死蔵》
1 《ボジューカの沼》


サイドボード

2 《戦争の報い、禍汰寄》
2 《殺戮の契約》
2 《トーモッドの墓所》
1 《ガドック・ティーグ》
1 《根絶》
2 《死の印》
1 《原基の印象》
2 《潮の虚ろの漕ぎ手》
2 《ロクソドンの教主》


2年の間でどのようにサイドとメインが変化したのかの理由は次回に回します。

 暇な人は、2つのリストを見比べて考えてみて下さい。
C.B.Lのレポートも次回です。


2年前はアド・ストームがレガシー環境を支配していましたが現在は・・・


コメント

KK
2010年10月12日15:45

上のデッキと2008年のGP岡山のサイドイベントのレガシーで私のバベルと対戦していただいた事がありますw

自分の好きなデッキタイプで、しかもとても勉強になるデッキでしたので、よく覚えています。

スライ信者
2010年10月12日20:51

>KKさん

何と相互リンクの方と過去に対戦していたとは驚きですw
あの時のバベル使いはあなたでしたか。

僕もあの試合は、KKさんに《機知の戦い》をプレイされた返しで都合良く《闇の腹心》から《名誉回復》をめくって勝ったのが記憶に残っています。

ナナシ
2010年10月12日23:26

リンクさせていただいてます。十月の一週目は刈谷のミラディン発売記念にレガシーで来ていましたか?

スライ信者
2010年10月12日23:28

>ナナシさん

はい、ズーで参加していました。
日記には書きませんでしたが、3勝1敗で3位でした。

ナナシ
2010年10月12日23:33

試合後にフルFOILのズーとフリプレしてましたよね?(^^)

まさか知らないうちにお会いしてたとは……

スライ信者
2010年10月12日23:44

>ナナシさん

相互リンクの方と知らないうちにリアルで会っている事ってけっこうあるもんですねw

ナナシ
2010年10月12日23:48

こちらの知り合いのズーを使ってた方(結構事故してたみたいです)がいるんですがすごいプレイングが丁寧だといっていたので最後のマーフォークt赤との戦いを見させて頂いてました(マーフォークの方側で)

スタンもファイナルス予選みたいにたまに出るんですか?

スライ信者
2010年10月13日21:27

>ナナシさん
お褒めの言葉ありがとうございます。

今は基本レガシープレイヤーなのでスタンダードは面白そうなデッキを思いついたら遊びにいくくらいですね。
GP仙台みたいにスタンダードの国内GPがあればスタンダードのがちデッキを作るかもしれませんが。

正直、最近のスタンダードデッキの高額化にはついていけていませんw

しるびあ
2010年10月14日23:40

あれ?
もしかして、岡山のスイスラウンド最終戦でオイラと決勝ラウンドへの切符を賭けて戦った人れすか?
北九州でも会った人れすよね?

スライ信者
2010年10月14日23:56

>しるびあさん
はい、それであっています。
岡山と北九州ではどうもです。

しるびあ
2010年10月15日0:28

北九州の時にDNやってるって言ってたので、探してみたけど、特定出来なかったんれすよね
機会があればリベンジしたいものれす

スライ信者
2010年10月15日21:16

>しるびあさん
また対戦する機会があったらよろしくお願いします。

来年、九州か中国地方でGPがあればまたしるびあさんやKKさん達のいる地域にいくことになるかと思います。
あとは、大分のプレインズウォーカーことマエストロさんにもリアルでお会いできるかもw

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索