カードショップ視点でのモダン
2011年8月15日 モダン コメント (4)8月6日はS-CUPレガシー、8月7日と14日はアメニティドリーム大須店のレガシーにいつものZooで参加してきました。
8月21日のC.B.LもZooで参加する予定です。
さて、かなり多くのパワーカードが禁止になったモダンでもZooの主要パーツは禁止にならなかったため僕がレガシーで使っているZooはメインボードはデュアルランドをショックランドに変える事によりモダンで再現可能です。
今回の禁止カードに関する私見としては赤から何も取り上げていないのが疑問です。
《稲妻》や《ドラゴンの嵐》といった赤のパワーカードが環境に残ったままです。
強すぎるカードが禁止になるのなら赤1マナ払っただけで無条件でプレイヤーかクリーチャーにインスタントタイミングで3点ダメージを与えられる《稲妻》は強すぎるカードではないでしょうか?
こんな偉そうな事を書いてみましたが
僕はモダン環境はまったく調整していないのでまだどんな環境になるかは分かっていません。
今日の日記のタイトル通りゲームバランスからではなく商品としてマジックのカードを売る手段としてモダンを考えてみたいです
僕の地元のカードショップでもだいたいの店はスタンダード現役の(2年以内に発売された)カードしか扱っていない店が多いです。
そこで、スタンダードより古いカードを使うフォーマットのカードを揃えるためにはカードショップでパックではなくシングル買いをする事になります。
今の所、モダンで需要が上がるカードとして思いつくのはラブニカの各ショックランドとモーニングタイドの《つぶやき林》ですね。
次のPTの結果次第で《ドラゴンの嵐》とかも需要が上がるかもしれませんね。
例えとして、もうすぐエクステンデッドでローウィンブロックが落ちる事により青黒フェアリーがレガシーでしか使えなくなります。
モダンで《苦花》、《祖先の幻視》が禁止になった事によってモダンプレイヤーにとって青黒フェアリー用のカードの需要は無くなりました。
個人的にはZoo及び《罰する火》によるコントロールデッキが存在する環境では青黒フェアリーは問題ないと思っています。
これも次のPTの結果を見るまでは何とも言えない事ですが、モダン初期に禁止カードになってしまった《苦花》や《梅澤の十手》あたりが禁止解除になる方向になれば嬉しいです。
逆に、モダンが強すぎると思ったカード及び環境を壊していると判断したデッキを禁止にする事でバランスを取る事でバランスを取っていくフォーマットだという印象をプレイヤーに与えてしまうと・・・・・
今回、禁止にならなかった《タルモゴイフ》や《聖遺の騎士》といったパワーカードを買おうとしたモダンプレイヤーが禁止カードになるのが怖くて躊躇うといった状況が生じてしまいそれは好ましくありません。
これからモダンを流行らせるためには草の根で大会が開かれる事が必要です。
ですから、カードショップにモダンを推奨するメリットが薄いという判断をされない状況になるのが望ましいです。
だらだらと長文を書きましたが、パワーカード厨の僕はレガシーが1番好きなフォーマットだという所は変わりませんww
8月21日のC.B.LもZooで参加する予定です。
さて、かなり多くのパワーカードが禁止になったモダンでもZooの主要パーツは禁止にならなかったため僕がレガシーで使っているZooはメインボードはデュアルランドをショックランドに変える事によりモダンで再現可能です。
今回の禁止カードに関する私見としては赤から何も取り上げていないのが疑問です。
《稲妻》や《ドラゴンの嵐》といった赤のパワーカードが環境に残ったままです。
強すぎるカードが禁止になるのなら赤1マナ払っただけで無条件でプレイヤーかクリーチャーにインスタントタイミングで3点ダメージを与えられる《稲妻》は強すぎるカードではないでしょうか?
こんな偉そうな事を書いてみましたが
僕はモダン環境はまったく調整していないのでまだどんな環境になるかは分かっていません。
今日の日記のタイトル通りゲームバランスからではなく商品としてマジックのカードを売る手段としてモダンを考えてみたいです
僕の地元のカードショップでもだいたいの店はスタンダード現役の(2年以内に発売された)カードしか扱っていない店が多いです。
そこで、スタンダードより古いカードを使うフォーマットのカードを揃えるためにはカードショップでパックではなくシングル買いをする事になります。
今の所、モダンで需要が上がるカードとして思いつくのはラブニカの各ショックランドとモーニングタイドの《つぶやき林》ですね。
次のPTの結果次第で《ドラゴンの嵐》とかも需要が上がるかもしれませんね。
例えとして、もうすぐエクステンデッドでローウィンブロックが落ちる事により青黒フェアリーがレガシーでしか使えなくなります。
モダンで《苦花》、《祖先の幻視》が禁止になった事によってモダンプレイヤーにとって青黒フェアリー用のカードの需要は無くなりました。
個人的にはZoo及び《罰する火》によるコントロールデッキが存在する環境では青黒フェアリーは問題ないと思っています。
これも次のPTの結果を見るまでは何とも言えない事ですが、モダン初期に禁止カードになってしまった《苦花》や《梅澤の十手》あたりが禁止解除になる方向になれば嬉しいです。
逆に、モダンが強すぎると思ったカード及び環境を壊していると判断したデッキを禁止にする事でバランスを取る事でバランスを取っていくフォーマットだという印象をプレイヤーに与えてしまうと・・・・・
今回、禁止にならなかった《タルモゴイフ》や《聖遺の騎士》といったパワーカードを買おうとしたモダンプレイヤーが禁止カードになるのが怖くて躊躇うといった状況が生じてしまいそれは好ましくありません。
これからモダンを流行らせるためには草の根で大会が開かれる事が必要です。
ですから、カードショップにモダンを推奨するメリットが薄いという判断をされない状況になるのが望ましいです。
だらだらと長文を書きましたが、パワーカード厨の僕はレガシーが1番好きなフォーマットだという所は変わりませんww
コメント
《苦花》、《祖先の幻視》、《溶鉄の先鋒、ヴァラクート》、《精神的つまずき》といった他のフォーマットでは禁止しなかったカードが禁止になるモダンにおいては何が禁止になってもおかしくはないと思っています。
《稲妻》は物の例えというか半分冗談です。
こちらからもリンクしておきました