投票に行くのなんて簡単なんだし
2014年12月14日 日常 コメント (2)今週の土日はフェイズ岐阜、PTQ東別院でGP静岡に向けてタルキールのリミテッドをしていました。
戦績は大きく負け越しましたが自分の中でようやくこの環境でのシールド、ドラフト共にセオリーらしきものが見えてきました。
さて、ここから今日の日記のタイトルの内容です。
今日、午後から東別院に向かう前に人生で何度目かの投票に行きました。
投票会場である地元に小学校に行き自宅に送られてきた紙と引き換えに投票用紙に記入して終わりでした。
会場を出るまでほんの十分位でした。
選挙当日に会場で投票するのはこんなに簡単です。
現代の日本では当日に選挙会場に行けない人のために期日前投票という制度まであります。
近所のコンビニに買い物に行くのと変わらない位の手間で投票に行けます。
こんなに投票という行為自体は簡単なのにそれでも「手間だ」「関心がない」とかいう理由で投票に行かない人間が多くいるのが現実です。
そして、今日の夜のニュースによると現代の日本でいい年をした大人の約半数が
国民としての権利及び義務を放棄していました。
現時点で選挙にまともに参加していない人間には・・
仮に数年後に日本が政策の失敗から破綻するような事があっても文句を言う権利はないと個人的には思います。
戦績は大きく負け越しましたが自分の中でようやくこの環境でのシールド、ドラフト共にセオリーらしきものが見えてきました。
さて、ここから今日の日記のタイトルの内容です。
今日、午後から東別院に向かう前に人生で何度目かの投票に行きました。
投票会場である地元に小学校に行き自宅に送られてきた紙と引き換えに投票用紙に記入して終わりでした。
会場を出るまでほんの十分位でした。
選挙当日に会場で投票するのはこんなに簡単です。
現代の日本では当日に選挙会場に行けない人のために期日前投票という制度まであります。
近所のコンビニに買い物に行くのと変わらない位の手間で投票に行けます。
こんなに投票という行為自体は簡単なのにそれでも「手間だ」「関心がない」とかいう理由で投票に行かない人間が多くいるのが現実です。
そして、今日の夜のニュースによると現代の日本でいい年をした大人の約半数が
国民としての権利及び義務を放棄していました。
現時点で選挙にまともに参加していない人間には・・
仮に数年後に日本が政策の失敗から破綻するような事があっても文句を言う権利はないと個人的には思います。
コメント
そのために期日前投票なんていう制度もあるわけですしね。
今の投票率が半分しかいないことが現状政治への関心の低さなんでしょうね。
原因は様々ですが・・・
それを恥とも思わないのは少し残念です。
まあそれを見越しての解散だと思いますので目論見は成功したわけですが・・・
>ひ
僕は特定政党を支持しているわけではありませんが、秘密欄とは言えあまり公表されるのはよくないかと。
秘密についてはこういった事ははあまり書かない方がいい類の事なのは分かった上で書いています。
世の中にはこういった事をもっと堂々と過激にブログで発言している方もいますが小心者な僕は秘密で少し愚痴るだけです。