今のスタンダードの白ウィニーで抵抗の妙技は要らない?
2015年10月27日 スタンダード
10月25日にBM名古屋店のゲームディに参加しました。
戦績は1勝4敗と惨敗でした。
やたらとマリガンを繰り返したり、土地と1マナのクリチャーしか引かず相手の3マナ域が突破できませんでした・・・・
とかそんな言い訳を書いていても僕個人の愚痴日記にしかならずこの日記を読んでいる方々には意味のない事ですので考察文を書きます。
先日、大きく負け越したしたデッキリストはこちらです
デッキ名
「ゴルゴンゾーラウィニー」
〈メイン〉
[クリーチャー]
4 《マルドゥの悲哀狩り》
4 《ドラゴンを狩る者》
4 《アクロスの英雄、キテオン》
2 《アナフェンザの伝令》
4 《白蘭の騎士》
4 《隠れたる龍殺し》
2 《アラシンの先頭に立つ者》
[スペル]
4 《抵抗の妙技》
4 《勇敢な姿勢》
4 《ドロモカの命令》
4 《城塞の包囲》
2 《強大化》
[土地]
4 《吹きさらしの荒野》
4 《溢れかえる岸辺》
2 《梢の眺望》
8 《平地》
〈サイドボード〉
4 《アラシンの上級歩哨》
4 《ヴリンの翼馬》
2 《回収蔦》
2 《森》
2 《停止の場》
1 《光輝の粛清》
今回はメインボードの《アナフェンザの伝令》、《アラシンの先頭に立つ者》、《強大化》を2枚ずつで試しました。
これら3種のカードの枚数はこれからも調整によって変化しそうです。
先日、このデッキをZENOさんに見せたところ、
「このデッキの中で抵抗の妙技が1番弱いところ」という意見を貰いました。
ここで、このカードのマナコストとテキストを読み返してみましょう。
《抵抗の妙技》
1白
インスタント
あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。ターン終了時まで、それはプロテクション(あなたが選んだ色1色)を得る。
タルキール覇王譚のドラフトで何度かこのカードを初手ピックしたのも良い思い出です。
2週間前にこのデッキを組んだ時はスタンダードでも優秀なトリックカードとして迷わずに《抵抗の妙技》をメインに4枚つみました。
3回程大会に出た現時点での《抵抗の妙技》感想ですが、
「強い状況もあるのだけれどこの枠が違うカードでもいい気はする」
といったところです。
まあ、メインから《抵抗の妙技》を完全に抜く事はないとは思いますが調整の結果枚数が減ることはありえそうです。
戦績は1勝4敗と惨敗でした。
やたらとマリガンを繰り返したり、土地と1マナのクリチャーしか引かず相手の3マナ域が突破できませんでした・・・・
とかそんな言い訳を書いていても僕個人の愚痴日記にしかならずこの日記を読んでいる方々には意味のない事ですので考察文を書きます。
先日、大きく負け越したしたデッキリストはこちらです
デッキ名
「ゴルゴンゾーラウィニー」
〈メイン〉
[クリーチャー]
4 《マルドゥの悲哀狩り》
4 《ドラゴンを狩る者》
4 《アクロスの英雄、キテオン》
2 《アナフェンザの伝令》
4 《白蘭の騎士》
4 《隠れたる龍殺し》
2 《アラシンの先頭に立つ者》
[スペル]
4 《抵抗の妙技》
4 《勇敢な姿勢》
4 《ドロモカの命令》
4 《城塞の包囲》
2 《強大化》
[土地]
4 《吹きさらしの荒野》
4 《溢れかえる岸辺》
2 《梢の眺望》
8 《平地》
〈サイドボード〉
4 《アラシンの上級歩哨》
4 《ヴリンの翼馬》
2 《回収蔦》
2 《森》
2 《停止の場》
1 《光輝の粛清》
今回はメインボードの《アナフェンザの伝令》、《アラシンの先頭に立つ者》、《強大化》を2枚ずつで試しました。
これら3種のカードの枚数はこれからも調整によって変化しそうです。
先日、このデッキをZENOさんに見せたところ、
「このデッキの中で抵抗の妙技が1番弱いところ」という意見を貰いました。
ここで、このカードのマナコストとテキストを読み返してみましょう。
《抵抗の妙技》
1白
インスタント
あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。ターン終了時まで、それはプロテクション(あなたが選んだ色1色)を得る。
タルキール覇王譚のドラフトで何度かこのカードを初手ピックしたのも良い思い出です。
2週間前にこのデッキを組んだ時はスタンダードでも優秀なトリックカードとして迷わずに《抵抗の妙技》をメインに4枚つみました。
3回程大会に出た現時点での《抵抗の妙技》感想ですが、
「強い状況もあるのだけれどこの枠が違うカードでもいい気はする」
といったところです。
まあ、メインから《抵抗の妙技》を完全に抜く事はないとは思いますが調整の結果枚数が減ることはありえそうです。
コメント