今日もBM名古屋店のGPT神戸(スタンダード)に参加し

1回戦目 アブザンアグロ 勝ち

2回戦目 赤緑マナランプ 勝ち

3回戦目 アブザンアグロ 負け

4回戦目 アブザンアグロ 負け

5回戦目 アブザンアグロ 負け


2勝3敗で負け越しでした。


デッキ構成は今の時点だと失敗作だと判断し今回は省略します。



最初、2勝したもののその後にアブザンアグロに3敗しました。


今回の日記のタイトルですが、《ドロモカの命令》メイン4枚挿しがアブザンアグロに不利がついた要因の1つです。

白ウィニーでの《ドロモカの命令》はアタルカレッド等のこちらとクリーチャーの
基本サイズが同じデッキ相手にはコンバットトリックとして機能しますが基本サイズが相手の方が大きいアブザンアグロ相手にはコンバットトリックとして機能しません。

大会後もフリープレイしてアブザンアグロ相手に明確に不利がついた要素の1つがメインでの《ドロモカの命令》4積みでした。


今日もマナランプには勝ちましたが・・

2週間程前にこの白ウィニーの雛形を作った時はエスパードラゴンや緑主体のマナランプといった序盤はこちらの攻撃を受けてくれるプロレスデッキが1定数いてそらのデッキには有利がつきました。


そして、この環境の研究が進んで僕の白ウィニーやアタルカレッド等のテンポデッキには有利がつくアブザンアグロが(少なくとも僕の地元では)大いに台頭してきました。


ここで前回のGP神戸(モダン)に願いZooを持ち込んだ時の思い出ですが

金曜日の深夜に到着し金曜日の直前予選から参加していたニシ君に直前の時点では緑黒系のミッドレンジが大人気だったと聞いて不安を感じ

土曜日の初日で当たったで双子とバーンは全て切ったものの・・・
緑黒系ミッドレンジに3人当たり勝てなかった(2勝1分け)の試合が全て緑黒系
ミッドレンジで6勝2敗で1分けという結果に終わりました。



今日の時点で白ウィニーでの《ドロモカの命令》の不要さとアブザンアグロの台頭にきずけたのでよしとしましょう。


ただ、難しいのは本日のアブザンアグロを使っていた僕の対戦相手の方々が

「3週間後のGP神戸ではアブザンアグロはメタられる側になり負け組みになる可能性はある」と発言していました。


思い返せば前回のGP神戸(モダン)でも・・
緑黒ミッドレンジが1番人気となったために緑黒ミッドレンジがトップ8に1人も残らずにトップ8が緑黒ミッドレンジに有利がつく赤白バーン、タルモ鋏バーン
、ヴァラクートという結果になりました。


3週間後のGP神戸でも同様に大多数が選択するであろうアヴザンアグロやジェスカイブラックに優位がつくデッキが勝ち組になる可能性は大いにあります。


マジックのメタゲームに限らず物事は常に日進月歩です。

「今日の正解が明日の正解になるとは限りません」







長々と駄文を書きましたが・・

僕の白ウィニーでは《ドロモカの命令》を抜いても他にメインで試したい緑のカードが見つかったためタッチ緑というのは変わりません。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索