GP神戸2015参戦記 其の0 六甲山と有馬温泉
2015年11月25日 旅行 コメント (3)
右の写真は六甲山と有馬温泉で撮影しました。
GP神戸終了後も三ノ宮駅近くで1泊し
月曜日は朝10時位まで宿でだらだらとしてから
いつもの同行者と阪急電鉄の六甲駅に向かいました。
そして、ケーブルカーで六甲山に登り
「六甲オルゴールミュージアム」と「六甲高山植物園」
を見学した後にロープウェイで有馬温泉に向かいました。
GPで疲れた身体を温泉で癒しました。
BMのカバレッジ等を読んでご存知の方も多いかとは思いますが
GP本戦1日目を初日落ちの後に2日目のSSSスタンダードに参加しシングルエリミに残り2没でした。
SSSでの7回戦目以降はGP初日から連戦している人ばかりで
宣言ミスによる誘発忘れ等がありました。
僕がアラシンの《先頭に立つ者》での2段攻撃を宣言を忘れて誘発しなかった事があったかと思えば・・・
9回戦目ではアブザンアグロを使っていた対戦相手が《棲み家の防御者》を表にした時の墓地回収効果が宣言忘れで誘発しなかったとかおこりました。
やはり、MTGでも長丁場となる大会では気力と体力の維持が必要なようです。
MTGで勝つためにもう1つの趣味である山歩きも定期的に行うとしますかね。
あと、シングルエリミ1回戦目が終わった直後に何とかおじさんが話しかけてきたので注意しておきました。
ゲームの勝敗が決定しているのでジャッジに助言行為等の警告を受ける事はないのでしょうが・・・
2人のプレイヤーがカードやプレイマットを片ずけているようなタイミングで話しかけるのはあまりマナーが良いとは言えません。
今回の戦績とデッキ解説は次回の日記で書くとします。
GP神戸終了後も三ノ宮駅近くで1泊し
月曜日は朝10時位まで宿でだらだらとしてから
いつもの同行者と阪急電鉄の六甲駅に向かいました。
そして、ケーブルカーで六甲山に登り
「六甲オルゴールミュージアム」と「六甲高山植物園」
を見学した後にロープウェイで有馬温泉に向かいました。
GPで疲れた身体を温泉で癒しました。
BMのカバレッジ等を読んでご存知の方も多いかとは思いますが
GP本戦1日目を初日落ちの後に2日目のSSSスタンダードに参加しシングルエリミに残り2没でした。
SSSでの7回戦目以降はGP初日から連戦している人ばかりで
宣言ミスによる誘発忘れ等がありました。
僕がアラシンの《先頭に立つ者》での2段攻撃を宣言を忘れて誘発しなかった事があったかと思えば・・・
9回戦目ではアブザンアグロを使っていた対戦相手が《棲み家の防御者》を表にした時の墓地回収効果が宣言忘れで誘発しなかったとかおこりました。
やはり、MTGでも長丁場となる大会では気力と体力の維持が必要なようです。
MTGで勝つためにもう1つの趣味である山歩きも定期的に行うとしますかね。
あと、シングルエリミ1回戦目が終わった直後に何とかおじさんが話しかけてきたので注意しておきました。
ゲームの勝敗が決定しているのでジャッジに助言行為等の警告を受ける事はないのでしょうが・・・
2人のプレイヤーがカードやプレイマットを片ずけているようなタイミングで話しかけるのはあまりマナーが良いとは言えません。
今回の戦績とデッキ解説は次回の日記で書くとします。
コメント
僕もMOで戦士まわしてますが対象が1つしかない場合自動で選択されてます。
なんにしても紙だと巻き戻しできない「宣言なし」はなかったことになるんですかね…
そこらへんはジャッジによっても裁定が変わりそうです。
例えば聖トラフトで攻撃した時などでもトークンが出る効果は強制ですが宣言を
しっかりしていないとトークンが出ないとかいう裁定もあったらしいです。
>何とかおじさん
うん、そうだね