GP名古屋2016 参戦記 ~其の1~ 2BYEの時間にドラフト
2016年2月7日 リミテッド遅くなりましたがGP名古屋2016のレポートです。
まず、今回のGPでは本戦のカードプールをチェックした後に大会の主催に2BYEの時間に8人構築ドラフトに参加していいのかを確認しました。
主催の解等は
「おすすめはできませんが、本戦が始まって途中でドロップになってもかまわないのなら参加してもよいです」
との事でした。
本戦前に1度しかこの環境のドラフトができなかったので練習のために参加しました。
この環境のドラフトは赤が最強色と各所で言われており個人的には初手で
《ザダの猛士》、《アクームの炎探し》といった赤の優良2~3マナ域クリーチャーをピックするのがありなテンポ環境だと思っています。
各所で研究がすすんで2マナの優良クリーチャーの点数はどんどん上がっているらしいです。
初手、《ザダの猛士》、《アクームの炎探し》はそこから同盟者決めうちが狙えるのも個人的には好きです。
この時のドラフトでは初手《巨岩投下》からテンポデッキを狙いにいきました。
そしてできたデッキはこちらです。
「赤いカード」
1 《アクームの石覚まし》
1 《マキンディの滑り駆け》
1 《ヴァラクートの捕食者》
1 《アクームの炎探し》
3 《ゴブリンの自在駆け》
1 《好戦的な鞭尾》
1 《現実の流出》
3 《巨岩投下》
1 《とどろく雷鳴》
「緑のカード」
1 《忍び寄りドローン》
1 《ベイロスの仔》
1 《壌土の幼生》
2 《卑小な回収者》
1 《鞍背ラガーク》
1 《タジュールの道守》
1 《残された廃墟》
1 《模範提示》
「赤緑」
1 《執拗な狩人》
「アーティファクト」
1 《板岩の槌》
「土地」
9 《森》
6 《山》
1 《荒地》 無色
2マナのアクションが大量に入った土地を16枚まで削った赤緑テンポです。
卓内で僕の他にもう1人赤緑がいましたがパーツを確保できました。
最終的に3枚とれた《巨岩投下》もここまで2マナのアクションが多いと怒涛で
2マナでプレイできる状況は多いです。
1回戦目は緑白黒相手に2勝ストレートで勝ちました。
2回戦に緑白テンポにマナフラッドによって1勝2敗で負けました。
8人構築ドラフトで2没したらちょうど本戦3回戦が始まるくらいの時間になりました。
まず、今回のGPでは本戦のカードプールをチェックした後に大会の主催に2BYEの時間に8人構築ドラフトに参加していいのかを確認しました。
主催の解等は
「おすすめはできませんが、本戦が始まって途中でドロップになってもかまわないのなら参加してもよいです」
との事でした。
本戦前に1度しかこの環境のドラフトができなかったので練習のために参加しました。
この環境のドラフトは赤が最強色と各所で言われており個人的には初手で
《ザダの猛士》、《アクームの炎探し》といった赤の優良2~3マナ域クリーチャーをピックするのがありなテンポ環境だと思っています。
各所で研究がすすんで2マナの優良クリーチャーの点数はどんどん上がっているらしいです。
初手、《ザダの猛士》、《アクームの炎探し》はそこから同盟者決めうちが狙えるのも個人的には好きです。
この時のドラフトでは初手《巨岩投下》からテンポデッキを狙いにいきました。
そしてできたデッキはこちらです。
「赤いカード」
1 《アクームの石覚まし》
1 《マキンディの滑り駆け》
1 《ヴァラクートの捕食者》
1 《アクームの炎探し》
3 《ゴブリンの自在駆け》
1 《好戦的な鞭尾》
1 《現実の流出》
3 《巨岩投下》
1 《とどろく雷鳴》
「緑のカード」
1 《忍び寄りドローン》
1 《ベイロスの仔》
1 《壌土の幼生》
2 《卑小な回収者》
1 《鞍背ラガーク》
1 《タジュールの道守》
1 《残された廃墟》
1 《模範提示》
「赤緑」
1 《執拗な狩人》
「アーティファクト」
1 《板岩の槌》
「土地」
9 《森》
6 《山》
1 《荒地》 無色
2マナのアクションが大量に入った土地を16枚まで削った赤緑テンポです。
卓内で僕の他にもう1人赤緑がいましたがパーツを確保できました。
最終的に3枚とれた《巨岩投下》もここまで2マナのアクションが多いと怒涛で
2マナでプレイできる状況は多いです。
1回戦目は緑白黒相手に2勝ストレートで勝ちました。
2回戦に緑白テンポにマナフラッドによって1勝2敗で負けました。
8人構築ドラフトで2没したらちょうど本戦3回戦が始まるくらいの時間になりました。
コメント