世間は新イニストラードのカードの話題で盛り上がっていますね。
さて、現環境のスタンダードとリミテッドも残すところあと約2週間です。
今回の日記のタイトル通りに昔からリミテッドにおいては同じカードでもでドラフトとシールドでは別環境で評価が異なるとは言われていましたが・・
今回の「ゲートウオッチの近い」と「戦乱のゼンティカー」を2対1の割合でやる環境程それが実感できる環境は中々にないですね。
「GP名古屋に向けて初日のシールドの練習しかしなかった」とか
「日頃まったくリミテッドをする習慣がない」とかいう人にこそ
「ゲートウオッチの近い」2パックと「戦乱のゼンティカー」1パックによるドラフトはおすすめしたいです。
シールドだと6パックの中に無色スペルの強いレアがあればプール内の無色マナ減を数えて使えるかとうか検討していましたが、ドラフトだと初手1パック目でそのレアが出た時にピックするべきかとか色々と考える事がある環境ですね。
とりあえず、スタンダードの大会で白緑戦士を使って大量にゲットした
「ゲートウオッチの近い」と「戦乱のゼンティカー」のパックがあるため希望者がいればまた参加費ただのドラフト練習会とかやりたいです。
さて、現環境のスタンダードとリミテッドも残すところあと約2週間です。
今回の日記のタイトル通りに昔からリミテッドにおいては同じカードでもでドラフトとシールドでは別環境で評価が異なるとは言われていましたが・・
今回の「ゲートウオッチの近い」と「戦乱のゼンティカー」を2対1の割合でやる環境程それが実感できる環境は中々にないですね。
「GP名古屋に向けて初日のシールドの練習しかしなかった」とか
「日頃まったくリミテッドをする習慣がない」とかいう人にこそ
「ゲートウオッチの近い」2パックと「戦乱のゼンティカー」1パックによるドラフトはおすすめしたいです。
シールドだと6パックの中に無色スペルの強いレアがあればプール内の無色マナ減を数えて使えるかとうか検討していましたが、ドラフトだと初手1パック目でそのレアが出た時にピックするべきかとか色々と考える事がある環境ですね。
とりあえず、スタンダードの大会で白緑戦士を使って大量にゲットした
「ゲートウオッチの近い」と「戦乱のゼンティカー」のパックがあるため希望者がいればまた参加費ただのドラフト練習会とかやりたいです。
コメント
Zooの日記などでお世話になりました。
プレイ頻度は高くありませんが、よろしくお願いします。
リンクありがとうございます。
レガシーもモダンも半年以上触っていない身ですが・・
昔レガシーでZooというアーキタイプを調整していた時期が僕には確かにありました。