レポートが遅くなりました。
6月11日にBM大須店で参加したエタマスシールドの第2部のレポートです。

まずは第一部に参加してレアの6枚は
《師範の占い独楽》×2、《金属モックス》、《支配魔法》、
《未来予知》、《毒の濁流》でした。



第一部と併せて《師範の占い独楽》が1日で3枚引けてハッピー


とかいう訳でもなくシールド戦で2回連続でレア枠が《師範の占い独楽》と
《金属モックス》で埋まっているとか仮にこれがGPだったら台パンしているレベルの運の悪さですが・・・・

カジュアルイベントなので高額レアがたくさん引けた運の良い日だとしておきましょう。

後述しますが、シールドで《師範の占い独楽》は弱いです。



組んだデッキはこちらでした。

「緑のカード」

1 《ソーンウィールドの射手》
1 《護民官の道探し》
2 《皇帝クロコダイル》
1 《リス・アラナの狩りの達人》
1 《激励》


「赤いカード」

1 《密林の猿人》
1 《国境地帯の匪賊》
1 《ワイルドファイアの密使》


「黒いカード」

1 《死橋のシャーマン》
1 《グレイブディガー》
1 《よじれた嫌悪者》
2 《悲劇的な過ち》
2 《眼腐りの終焉》
1 《毒の濁流》
1 《夜の囁き》



「赤緑」

2 《血編み髪のエルフ》

「赤黒ハイブリッド」

1 《魂魄流》

「アーティファクト」


1 《巨大戦車》
1 《チクタク・ノーム》


「土地」


1 《岩だらけの高地》
1 《ジャングルのうろ穴》
2 《血溜りの洞窟》
6 《森》
4 《山》
3 《沼》



最初は《支配魔法》、《未来予知》によるレアゲーができないか青黒アドデッキとかを考えてみましたが青をメインカラーにするとデッキ内のカードがあまりに重くなってしまうためにやめました。

《血編み髪のエルフ》2枚を活かしたくてやたらと4マナ域クリーチャーの多いジャンドミッドレンジを組みました。

白の低マナ域クリーチャーが枚数揃っていたプールだったのでマナカーブ理論に沿ったデッキを組みたかったら白をメインカラーにするべきでしたがそのプランだとカードパワー不足だと判断しジャンドプランを選択しました。



戦績は1勝3敗と負け越しでした。

こちらの場にクリーチャーがいない状況で《血編み髪のエルフ》をプレイしたら
《激励》がめくれる事が何度かあったため《激励》のスロットを《力の印章》にするべきでした。


メインボードで山札をシャッフルする手段が《護民官の道探し》と《よじれた嫌悪者》の2枚しかなく《よじれた嫌悪者》は戦場に出してシャッフル手段として使わない事もあるために《師範の占い独楽》はメインに入れませんでした。

試しにサイドから《師範の占い独楽》をインしたりもしてみましたが山札の上から土地が3枚見えるだけでターンが進んで負けたりしました。



例えとしてレガシーのミラクルで《師範の占い独楽》が強いカードなのは《相殺》
や《終末》等の各種奇跡カードとのシナジーがあるからです。

何より《師範の占い独楽》を起動した時に山札の上から3枚の中に欲しいカードが無い時にフェッチランドでシャッフルできるというシナジーが強いです。



そう考えると奇跡、果敢、金属術といった《師範の占い独楽》とシナジーを形成しそうなキーワード能力がなく《護民官の道探し》等の山札をシャッフルするカードとしかシナジーのない《師範の占い独楽》というカードはエターナルマスターズのリミテッドではそこまで強くありませんね。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索