本日のアメドリレガシーはZooでSE2没
2016年8月21日 レガシーさて、来月の第二週の土日はGP京都ですね。
そして、今日僕は土曜日(チームシールド)、日曜日(初日落ちしていたらモダン)の練習とかそっちのけで前回の反省を活かしてアメドリレガシーに参加しました。
前回の反省を活かしたリストは以下の通りです
メインボード
-クリーチャー-
4 《野生のナカティル》
4 《運命の大立者》
1 《アクロスの英雄・キテオン》
2 《渋面の溶岩使い》
4 《タルモゴイフ》
4 《ガドック・ティーグ》
1 《クァーサルの群れ魔道士》
2 《聖遺の騎士》
2 《イーオスのレインジャー》
-その他のスペル-
4 《稲妻》
1 《乱撃斬》
4 《稲妻のらせん》
3 《議会の採決》
-PW-
2 《ドムリ・ラーデ》
-土地-
4 《乾燥台地》
4 《吹きさらしの荒野》
2 《樹木茂る山麓》
4 《Taiga》
1 《Plateau》
2 《Savannah》
1 《Karakas》
2 《不毛の大地》
2 《平地》
1 《山》
サイドボード
3 《流刑への道》
2 《スレイベンの守護者、サリア》
1 《紅蓮破》
3 《精神壊しの罠》
1 《イーオスのレインジャー》
1 《不毛の大地》
1 《議会の採決》
2 《封じ込める僧侶》
1 《発展の代価》
前回のアメドリレガシーでの最大の反省からメインボードは前回の土地21枚に《Savannah》を1枚足して土地22枚になりました。
戦績は
1回戦目 ミラクル W W 勝ち
2回戦目 グルクシスデルバー W L W 勝ち
3回戦目 赤黒リアニ L L 負け
1セット目は相手が先手1ターン目に《狂気の種父》を釣り上げてこちらの手札が0になりなすすべなく《狂気の種父》 に20点殴られました。
ここで、レガシーであまり聞き慣れないカードの解説です
《狂気の種父》 赤黒4
クリーチャー ― デーモン
6/4
各終了ステップの開始時に、各プレイヤーはそれぞれ自分の手札を捨てる
ドラゴンの迷路 レア
4回戦目 スゥルタイデルバー L W W 勝ち
5回戦目 ID
そして、順位6位でSEへ
SE1回戦目 SNT W W 勝ち
1セット目は相手が2ターン目に《古の墳墓》を場に出して《実物提示教育》から
《グリセルブランド》を場に出すがこちらが初手から持っていた《Karakas》で
《グリセルブランド》を手札に戻して勝ちました。
サイド後の2セット目は相手が《古の墳墓》や《睡蓮の花びら》等のマナ加速から《業火のタイタン》を叩きつけるもののこちらの場に多くのクリーチャーが並んでおり相手の《業火のタイタン》の戦場に出た時と攻撃した時の3点ダメージでもこちらのクリーチャーを除去しきれずに数の暴力で押し切りました。
SE2回戦目 赤黒リアニ L L 負け
予選ラウンドで唯一勝てなかったリア二の人にまた当たり負けて2没でした。
またもや、1セット目に相手先手1ターン目からの《狂気の種父》を釣り上げをくらい初手7枚がなくなりどうしようもありませんした。
最近、約1年ぶりに気が向いてZooで地元のレガシー大会に何度か参加してみました。
Zooでは安定して勝ち越しはできているものの中々優勝できませんねw
大会終了後はGP京都のチームメイトと合流してチームシールドの調整をしていました
さて、GP千葉(レガシー)は不参加と決定したので今日でレガシーはまたしばらく休止です。
次にレガシーの大会に参加するのはいつのことやらw
来週はGP京都に参加するチームメイトとBM大須店で練習会に参加予定です。
まだ、この環境のチームシールドはようやく入り口に立った程度の理解度です・・
そして、今日僕は土曜日(チームシールド)、日曜日(初日落ちしていたらモダン)の練習とかそっちのけで前回の反省を活かしてアメドリレガシーに参加しました。
前回の反省を活かしたリストは以下の通りです
メインボード
-クリーチャー-
4 《野生のナカティル》
4 《運命の大立者》
1 《アクロスの英雄・キテオン》
2 《渋面の溶岩使い》
4 《タルモゴイフ》
4 《ガドック・ティーグ》
1 《クァーサルの群れ魔道士》
2 《聖遺の騎士》
2 《イーオスのレインジャー》
-その他のスペル-
4 《稲妻》
1 《乱撃斬》
4 《稲妻のらせん》
3 《議会の採決》
-PW-
2 《ドムリ・ラーデ》
-土地-
4 《乾燥台地》
4 《吹きさらしの荒野》
2 《樹木茂る山麓》
4 《Taiga》
1 《Plateau》
2 《Savannah》
1 《Karakas》
2 《不毛の大地》
2 《平地》
1 《山》
サイドボード
3 《流刑への道》
2 《スレイベンの守護者、サリア》
1 《紅蓮破》
3 《精神壊しの罠》
1 《イーオスのレインジャー》
1 《不毛の大地》
1 《議会の採決》
2 《封じ込める僧侶》
1 《発展の代価》
前回のアメドリレガシーでの最大の反省からメインボードは前回の土地21枚に《Savannah》を1枚足して土地22枚になりました。
戦績は
1回戦目 ミラクル W W 勝ち
2回戦目 グルクシスデルバー W L W 勝ち
3回戦目 赤黒リアニ L L 負け
1セット目は相手が先手1ターン目に《狂気の種父》を釣り上げてこちらの手札が0になりなすすべなく《狂気の種父》 に20点殴られました。
ここで、レガシーであまり聞き慣れないカードの解説です
《狂気の種父》 赤黒4
クリーチャー ― デーモン
6/4
各終了ステップの開始時に、各プレイヤーはそれぞれ自分の手札を捨てる
ドラゴンの迷路 レア
4回戦目 スゥルタイデルバー L W W 勝ち
5回戦目 ID
そして、順位6位でSEへ
SE1回戦目 SNT W W 勝ち
1セット目は相手が2ターン目に《古の墳墓》を場に出して《実物提示教育》から
《グリセルブランド》を場に出すがこちらが初手から持っていた《Karakas》で
《グリセルブランド》を手札に戻して勝ちました。
サイド後の2セット目は相手が《古の墳墓》や《睡蓮の花びら》等のマナ加速から《業火のタイタン》を叩きつけるもののこちらの場に多くのクリーチャーが並んでおり相手の《業火のタイタン》の戦場に出た時と攻撃した時の3点ダメージでもこちらのクリーチャーを除去しきれずに数の暴力で押し切りました。
SE2回戦目 赤黒リアニ L L 負け
予選ラウンドで唯一勝てなかったリア二の人にまた当たり負けて2没でした。
またもや、1セット目に相手先手1ターン目からの《狂気の種父》を釣り上げをくらい初手7枚がなくなりどうしようもありませんした。
最近、約1年ぶりに気が向いてZooで地元のレガシー大会に何度か参加してみました。
Zooでは安定して勝ち越しはできているものの中々優勝できませんねw
大会終了後はGP京都のチームメイトと合流してチームシールドの調整をしていました
さて、GP千葉(レガシー)は不参加と決定したので今日でレガシーはまたしばらく休止です。
次にレガシーの大会に参加するのはいつのことやらw
来週はGP京都に参加するチームメイトとBM大須店で練習会に参加予定です。
まだ、この環境のチームシールドはようやく入り口に立った程度の理解度です・・
コメント