一説によるとクリスマスは元はキリスト教の行事ではなく東欧の収穫祭
2016年12月24日 雑記さて、世間は12月24日と25日が土日休みでクリスマスを満喫している方が多いかと思われますが僕は今日1日仕事していました。
たまに「仏教徒だからクリスマスとか関係ない」という声も聞きますが・・
今回の日記のタイトルのように12月25日がイエス・キリストの誕生日というのも確たる証拠はないです。
一説によるとヨーロッパの北部で12月末位に農作業が終わりその年の収穫を祝う行事がキリスト教に輸入されたと言われています。
言われてみれば、クリスマスに飾るモミの木とかサンタクロースが乗っているソリをひくトナカイとかヨーロッパの中でもかなり北部の特徴ですね。
ちなみにキリストの生まれた年にも諸説があってキリスト生誕が紀元0年とは言い切れずにそれよりも20~30年前に生まれていたという説もあります。
クリスマスイブが収穫祭だと考えると会社で労働していた過ごし方も本来の過ごし方かもしれません・・・
とか書きたいですけどやはり農家が観光客向けにやっている農業体験ツアーとかでゆるく1日を過ごしたかったですw
なにより、今日はアメドリ名古屋店でエターナルマスターズのドラフト大会が開催されていたので仕事がなければ参加したかったです。
12月24日にエターナルマスターズの収穫祭とかしたかったですw
たまに「仏教徒だからクリスマスとか関係ない」という声も聞きますが・・
今回の日記のタイトルのように12月25日がイエス・キリストの誕生日というのも確たる証拠はないです。
一説によるとヨーロッパの北部で12月末位に農作業が終わりその年の収穫を祝う行事がキリスト教に輸入されたと言われています。
言われてみれば、クリスマスに飾るモミの木とかサンタクロースが乗っているソリをひくトナカイとかヨーロッパの中でもかなり北部の特徴ですね。
ちなみにキリストの生まれた年にも諸説があってキリスト生誕が紀元0年とは言い切れずにそれよりも20~30年前に生まれていたという説もあります。
クリスマスイブが収穫祭だと考えると会社で労働していた過ごし方も本来の過ごし方かもしれません・・・
とか書きたいですけどやはり農家が観光客向けにやっている農業体験ツアーとかでゆるく1日を過ごしたかったですw
なにより、今日はアメドリ名古屋店でエターナルマスターズのドラフト大会が開催されていたので仕事がなければ参加したかったです。
12月24日にエターナルマスターズの収穫祭とかしたかったですw
コメント