個人的にレガシーの親和に投入できないかと注目していたサヒーリがスタンダードで無限コンボが成立して高騰した話題とかはさておき・・・


正月らしい話題という事で雑煮の話でも


元日は祖母の家に行き雑煮を食べてきました。

静岡県(愛知と静岡との県境の佐久間のあたり)出身の祖母の作る雑煮は里芋が入っており関東風の四角持ちが入っている雑煮でした。


ここで、愛知の食文化とというとうどんとかおでんとかトンカツとか何にでも味噌をつけているイメージが強いと思われますが流石に(僕の知る範囲で)赤味噌雑煮とかは聞いた事がありません。

名古屋風の雑煮は餅菜ののったシンプルな雑煮です
http://nayazoo.diarynote.jp/201401032226047321/


正月に食べる伝統食というイメージの強い雑煮ですが・・・

世界に広まったスシとかラーメンみたいに新しい発想で創作雑煮とか作ってもいい気がします。


昔、かの有名な料理漫画であるミスター味っ子でも雑煮の定義について「餅の入ったスープ」で極めて創作の幅が広いみたいな発言もありましたw



愛知県は実は静岡を抜いて鰻の養殖量が日本一だったりします。


名古屋名物の「ひつまぶし」にヒントを得て・・・


餅の上に鰻とわさびを載せてその上に出汁でといた緑茶をかけて新しい名古屋飯とかどうですかね?



どこかの飲食チェーンさん商品化してくれません?

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索